読書会?
普段とは違った人と出会い、普段の生活とは違う刺激を与えてくれるコミュニティです。 様々な価値観に触れることで、正解のない100年時代で、自分が納得する答えを見つけるきっかけを与えてくれます。

東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいの20代の方々に向けた会です。

もちろん、上記以外の地域からのご参加も歓迎しています。

東京都中央区の区民館で開催しています。

東京・神奈川・千葉・埼玉いずれの地域からも

比較的通いやすい場所になっております。

参加費は1回500円です。

こちらの申し込みフォームからご確認ください

こちらのフォームからお問合せください。

もしくは、専用のDiscordサーバを用意しておりますので、チャットをご希望の方はこちらからお問合せください。


平均参加者数14人

読書会の平均参加者数は14人
「多様な業界の方とお話しできて良かった」と
の声も多数

→Customer Reviews


満足度95.8%

読書会でのアンケートによると、
参加された方の95%以上が有意義な時間を過ごせたと回答しています 

 Why the high satisfaction?


平均年齢26.8

東京20代読書会の参加者の
平均年齢は26.8歳です
「社外の同世代と話したいから参加した」
との声もいただいています

→Who is participating?

What's this 読書会?

私たちの読書会とは

趣旨・目的

読書会は”若者の日常に変化を加えるきっかけ”を作る、

本を通じた成長の場です。

本から得た知識や経験を個人の中にとどめず、

学んだ内容・与えられた影響を仲間とシェアすることで、

本質をより深く理解したり、同じ問題意識を持った仲間たちと出会ったり、

将来の働き方、生き方をじっくり考える準備ができます。

読書会について

「同じ20代が考えていることを知りたい」

「一歩先の人生を歩んでいる人の話を聞きたい」

「読書や学びの習慣を身につけたい」

 私たちの読書会は、東京で長年開催しています。

 毎回10~20名の若者が集まり、毎年800名ほどご参加くださっています。

 2022年も絶賛開催しています。

 ①初参加、読書初心者でも参加しやすく

 ②課題図書がない会

 となっています。ビジネス書から自己啓発書、マンガまでジャンルフリーです。

趣旨・目的

読書会は”若者の日常に変化を加える
きっかけ”を作る
本を通じた成長の場です。

本から得た知識や経験を
個人の中にとどめず、

学んだ内容・与えられた影響を仲間と
シェアすることで、

本質をより深く理解したり、
同じ問題意識を持った仲間たちと
出会ったり、

将来の働き方、生き方を
じっくり考える準備ができます。

読書会について

「同じ20代が考えていることを知りたい」

「一歩先の人生を歩んでいる人の

話を聞きたい」

「読書や学びの習慣を身につけたい」

私たちの読書会は、

東京で長年開催しています。

 

 毎回10~20名の若者が集まり、

毎年800名ほどご参加くださっています。

 

 2022年も絶賛開催しています。

 ①初参加、読書初心者でも参加しやすく

 ②課題図書がない会

 となっています。ビジネス書から自己啓発書、マンガまでジャンルフリーです。

Benefit

読書会に参加するメリット

「新しいひらめき」
が得られる

読書会は参加者全員がおすすめの本を紹介しあう会です。

たったの2時間で数十冊以上の知識や学びを得られます。

他者の経験や新しい視点、未知の知識を吸収すると、日々の中で新しい発見が得られるようになります。

インプットとアウトプットが
「習慣になる」

読書会に申込むと、
参加までに本を読んで準備しようという強制力が働きます。

さらに、同世代の方たちとの交流を通して、日々の学びをアウトプットする機会が得られます。

周りの20代よりも
一歩も二歩も
「前に進む」

読書会へ参加すると、他では得られない刺激や同世代のつながり、知識を獲得することができます。

さらに自身の人生を応援してくれる仲間ができるので、どんどん学びを前に進めることができます。

20代の
「上位5%の人材」
になる

20代の75%が月1冊以下しか本を読まない事が明らかになっています。

読書会に参加すれば、自身で読む本1冊+その場で紹介される本の数十冊の知識をインプットすることができます。

さらに、学んだことをアウトプットする習慣まで身につけると、上位5%の人材になることができます。

「新しいひらめき」
が得られる

読書会は参加者全員がおすすめの本を
紹介しあう会です。

たったの2時間で数十冊以上の
知識や学びを得られます。

他者の経験や新しい視点、
未知の知識を吸収すると、
日々の中で新しい発見が
得られるようになります。

インプットとアウトプットが
「習慣になる」

読書会に申込むと、
参加までに本を読んで準備しようという
強制力が働きます。

さらに、同世代の方たちとの交流を通して、
日々の学びをアウトプットする
機会が得られます。

周りの20代よりも
一歩も二歩も
「前に進む」

読書会へ参加すると、
他では得られない刺激や同世代のつながり、
知識を獲得することができます。

さらに自身の人生を応援してくれる
仲間ができるので、
どんどん学びを前に進めることができます。

20代の
「上位5%の人材」
になる

20代の75%が月1冊以下しか本を読まない事が
明らかになっています。

読書会に参加すれば、自身で読む本1冊と
その場で紹介される本の数十冊の知識を
インプットすることができます。

さらに、学びをアウトプットする
習慣まで身につけると、
上位5%の人材になることができます。

東京20代読書会の満足度が
95%以上!満足度が高い理由は?

読書会に参加した方の10人中9人以上の方は
有意義な時間を過ごすことができたと答えています。
何度も参加してくださっている方もいるので、その理由を抜粋してみました。

「普段読まない本を知ることができるので、学びが多く楽しかったです。」

「他の業界の方たちと交流して、物凄く刺激が得られました。こういう機会は本当に貴重だしもっと参加したい!と思いました。」

「自分自身の時間の使い方について改めて考える必要があると気づきを得られた。

「本の読み方など自分の今後の人生の生き方について、考えさせられました。」

東京20代読書会の
満足度が
95%以上!
満足度が高い理由は?

読書会に参加した方の10人中9人以上の方は
有意義な時間を過ごすことができたと
答えています。

何度も参加してくださっている方もいるので、
その理由を抜粋してみました。


「普段読まない本を知ることができるので、学びが多く楽しかったです。」

「他の業界の方たちと交流して、物凄く刺激が得られました。こういう機会は本当に貴重だしもっと参加したい!と思いました。」

「自分自身の時間の使い方について改めて考える必要があると気づきを得られた。

「本の読み方など自分の今後の人生の生き方について、考えさせられました。」

東京20代読書会は
課題図書なし
フリーテーマ

読書会には
「課題本が設定されている会」
「フリーテーマの会」
の2つがあります。

課題本が設定されている読書会だと、参加者が固定化されたり、専門的な話になりすぎてしまいます。

フリーテーマ形式は、多様な参加者からさまざまな知識を満遍なく得ることができるので、初参加の方にもぴったりです。

東京20代読書会は
20代が中心

20代~30代の方が参加されますが、あくまで私たちの読書会は、20代が中心の読書会です。

あまりに多様な年代が参加する読書会だと、あまりに意見や価値観が合わなさすぎて時には対立してしまうことも…。職場でも読書会でも価値観が違いすぎる人と話すと疲れてしまいます。

私たちの読書会は、次の世代を担う者同士で集まって何かをしたいという想いで開催しています。

東京20代読書会は
少人数での開催

毎回の参加者は10~20人ほどです。

一つのテーブルの人数が多すぎると、一人の話す機会が減ってしまいます。

私たちの読書会はいくつかのテーブルに分かれて進行するので、全員が満遍なく話せるよう配慮しています

東京20代読書会は
課題図書なし
フリーテーマ

読書会には
「課題本が設定されている会」
「フリーテーマの会」
の2つがあります。

課題本が設定されている読書会だと、
参加者が固定化されたり、
専門的な話になりすぎてしまいます。

フリーテーマ形式は、
多様な参加者からさまざまな知識を
満遍なく得ることができるので、
初参加の方にもぴったりです。

東京20代読書会は
20代が中心

20代~30代の方が参加されますが、
あくまで私たちの読書会は、
20代が中心の読書会です。

あまりに多様な年代が参加する読書会だと、
あまりに意見や価値観が合わなさすぎて
時には対立してしまうことも…。
職場でも読書会でも価値観が違いすぎる人と話すと疲れてしまいます。

私たちの読書会は、次の世代を担う者同士で集まって何かをしたいという想いで開催しています。

東京20代読書会は
少人数での開催

毎回の参加者は10~20人ほどです。

一つのテーブルの人数が多すぎると、
一人の話す機会が減ってしまいます。

私たちの読書会はいくつかのテーブルに分かれて進行するので、全員が満遍なく話せるよう配慮しています

FAQ

もくもくと本を読む会ですか?

違います!

読書会は参加者がそれぞれが好きな本、影響を受けた本、最近読んだ本についてシェアし、会話を楽しみ、学びを得る会です!
会を通して、会話している時間の方が圧倒的に長いです!

リピートする方も多いようですが、初参加でもついて行けますか?

読書会に参加してくださる方は、みなさん向上心が高いので、何度も参加してくださる方が多いです。

それと同時に、みなさん誠実で思いやりのある方が集まるので、初参加の人でも自然に溶け込めます。

うまく紹介できなくても、何かトラブルがあっても、周りの全員でサポートするので、安心してご参加ください。

ビジネス書が多いと聞きましたが、他のジャンルの本を紹介してもいいですか?

大丈夫です!

フリーテーマなので、ジャンルは絞っていませんが、あくまで学びを得る会なので、ビジネス書が多めなのは事実です。ビジネス本が苦手な方は、参加しない方がいいかもしれません。
実際には、小説やマンガ、絵本を紹介してくださる方もいます。

読書会ではどんな話をしますか?

みなさんが紹介してくださる本から派生して、雑談形式で進んでいきます。

お金に関する本であれば、他の本や勉強会で学んだお金の知識をシェアしたり、働き方、生き方に関する本であれば、参加者同士でお互いの価値観や考えをシェアしたりします。

無理して会話に入る必要はありません。
ラジオ感覚で聴くのも一つの楽しみ方です。

もくもくと本を読む会ですか?

違います!

読書会は参加者がそれぞれが好きな本、
影響を受けた本、最近読んだ本についてシェアし、会話を楽しみ、学びを得る会です!
会を通して、会話している時間の方が
圧倒的に長いです!

リピートする方も多いようですが、初参加でもついて行けますか?

読書会に参加してくださる方は、
みなさん向上心が高いので、
何度も参加してくださる方が多いです。

それと同時に、みなさん誠実で思いやりのある方が集まるので、初参加の人でも
自然に溶け込めます。

うまく紹介できなくても、何かトラブルがあっても、周りの全員でサポートするので、
安心してご参加ください。

ビジネス書が多いと聞きましたが、他のジャンルの本を紹介してもいいですか?

大丈夫です!

フリーテーマなので、ジャンルは
絞っていません!

ですが、あくまで学びを得る会なので、
ビジネス書が多めなのは事実です。
ビジネス本が苦手な方は、
参加しない方がいいかもしれません。

実際には、小説やマンガ、絵本を紹介してくださる方もいます。

読書会ではどんな話をしますか?

みなさんが紹介してくださる本から派生して、雑談形式で進んでいきます。

お金に関する本であれば、他の本や勉強会で学んだお金の知識をシェアしたり、働き方、生き方に関する本であれば、参加者同士でお互いの価値観や考えをシェアしたりします。

無理して会話に入る必要はありません。
ラジオ感覚で聴くのも一つの楽しみ方です。

参加者の経歴は?

東京20代読書会には多種多様な方々が参加されています。
その一部をここで紹介します。

参加者の経歴は?

東京20代読書会には多種多様な方々
が参加されています。
その一部をここで紹介します。


通信キャリア
外資系通信業
日系電気通信業


シンクタンク
外資系総合コンサル
日系専門コンサル


公認会計士
医師
薬剤師


メガバンク
証券会社
ベンチャーキャピタル


人材サービス業
人材コンサルティング
人材紹介業


Youtuber
個人事業主
事業家

Customer Experience

参加者の声

5/5
20代女性・商社営業
4.5/5
20代男性・コンサルティング
4.5/5
20代男性・ITインフラSE
5/5
20代女性・メガバンク法人営業

TIMELINE

申込み〜当日の流れ

Just Now
読書会に申込む

申込みフォームから参加希望日程にお申し込みください。

~読書会前日
準備

読書会当日にシェアする本をご用意ください。
おすすめなのは、準備が整ってから申込むのではなく、
先に読書会にお申込みいただくことです。
締切り効果によって、集中して効果的に本を読むことができます。

読書会当日
~PM13:30
読書会の会場に集合

当日はPM13:20-13:30の間に会場にお越しください。
部屋にお入りの際にお名前を伺いますので、
そちらで本人確認となります。
開始時間に遅れる場合はお気軽にご連絡ください。

13:30~13:50
読書会の趣旨・目的の説明

13:50~14:00
自己紹介

お名前・お仕事・最近の良かった出来事などをシェアします。

14:00~15:30
本のプレゼン・シェア

本のプレゼン・シェアリングでは、3分で本についてプレゼン、残りの5分ほどで参加者同士でその本をテーマに会話をします。
これを全員が終わるまで繰り返します。

15:30~15:45
感想の共有・アンケート

15:45~16:00
集合写真・片付け

16:00~
近くのカフェ・ファミレスで懇親会

懇親会は自由参加です。
8割ほどの方がご参加下さります。

TIMELINE

申込み〜当日の流れ

Just Now
読書会に申込む

申込みフォームから参加希望日程にお申し込みください。

~読書会前日
準備

読書会当日にシェアする本を
ご用意ください。

おすすめなのは、準備が整ってから申込むのではなく、先に読書会にお申込みいただくことです。

締切り効果によって、集中して効果的に本を読むことができます。

読書会当日
~PM13:30
読書会の会場に集合

当日はPM13:20-13:30の間に
会場にお越しください。
部屋にお入りの際にお名前を
伺いますので、
そちらで本人確認となります。

開始時間に遅れる方がいる場合は、会の開始を5-10分遅らせることもあるので、事前にご連絡ください。

13:30~13:50
読書会の趣旨・目的の説明

13:50~14:00
自己紹介

お名前・お仕事・最近の良かった
出来事などをシェアします。

14:00~15:30
本のプレゼン・シェア

本のプレゼン・シェアリングでは、3分で本についてプレゼン、残りの5-7分ほどで参加者同士でその本をテーマに会話をします。
これを全員分、繰り返します。

15:30~15:45
感想の共有・アンケート

15:45~16:00
集合写真・片付け

16:00~
近くのカフェ・ファミレスで懇親会

懇親会は自由参加です。
8割ほどの方がご参加下さります。

Schedule

開催日程

こちらの申込みページからご確認ください

Area

開催場所

東京都中央区の会場で開催しています

お申込み時にご入力いただいたメールアドレスに、詳細をご案内いたします

There’s no time like the present.

人生の内で最も若いのは今日です。

少しでも迷ったのなら走り出しましょう。

一度走り出してしまえば気持ちのいいものです。

Book Your EXPERIENCE Now

お問い合わせはこちらから